スポンサードリンク
【第1問】来る
敬語の使い方が不適切なのはどれでしょう?
- 弊社に参られる際には、地下鉄が便利です。
- 弊社にお越しになる際には、地下鉄が便利です。
- 弊社にいらっしゃる際には、地下鉄が便利です。
【第2問】いる
敬語の使い方が不適切なのはどれでしょう?
- ご担当の方はいらっしゃいますか?
- ご担当の方はおられますか?
- ご担当の方はご在席でしょうか?
【第3問】読む
お客の名前の読み方を尋ねる場面です。最もスマートな言い方はどれでしょう?
- あの、お名前は何とお読みすれば…
- お名前は何とお読みすればいいですか?
- 失礼ですが、お名前は何とお読みすればよろしいでしょうか?
【第4問】説明する
敬語の使い方が不適切なのはどれでしょう?
- 我が社の新製品のご説明をさせていただきます。
- 弊社の新製品のご説明をさせていただきます。
- 当社の新製品のご説明をさせていただきます。
【第5問】持ってください
敬語の使い方が不適切なのはどれでしょう?
- よろしければ、傘をお持ちになってください。
- よろしければ、傘をお持ちください。
- よろしければ、傘をお持ちしてください。
【第6問】持ってきてください
敬語の使い方が不適切なのはどれでしょう?
- 当日は、筆記用具をご持参してください
- 当日は、筆記用具をお持ちください
- 当日は、筆記用具をお持ちになってください
【第7問】予約を受けました
お客様の予約を受けるときの言葉遣いとして、スマートなのはどちらでしょう?
- はい、大丈夫です。ご予約確かにお受けいたしました。
- はい、お席のご用意ができます。ご予約確かに承りました。
【第8問】利用できます
敬語の使い方が不適切なのはどれでしょう?
- このカードは各店でご利用できます。
- このカードは各店でご利用になれます。
- このカードは各店でご利用いただけます。
【第9問】してください
敬語の使い方が不適切なのはどれでしょう?
- 先のお客様より順にご乗車ください。
- この機会にどうぞご入会してください。
- 所定の用紙にご記入ください。
【第10問】知っていた
敬語の使い方が適切なのはどれでしょう?
- 社長が僕のことを存じていたとは、光栄です。
- 社長が僕のことをご存じだったとは、光栄です。
- 社長が僕のことを存じ上げていたとは、光栄です。
スポンサードリンク