Question
上司からの指摘に対して、「おっしゃるとおりです。以後、気をつけます」と返答したところ、「おっしゃるとおりです」というのは言葉の使い方がおかしいと言われました。
上司いわく、「おっしゃるとおりですね。以後、気をつけます」が正しいとのこと。確かに、後者の方が柔らかい表現だとは思うのですが、言葉の使い方として特に誤りはないのではないかと考えています。私の返答は「おっしゃるとおりです」の間違った使い方なのでしょうか?
実際のやりとりはこんな感じです↓
上司:重要な会議をなるべく木曜午前までで調整するようにしてください。
私 :おっしゃるとおりです。今回の件ももっと早く調整できたはずなので反省しています。以後気を付けます。(U様)
Answer
「言う」の尊敬語は「おっしゃる」ですので、部下が上司が言ったことに同意する場合に、「おっしゃるとおり」というのは誤りではありません。
むしろ、U様の上司の方が推奨なさっている「おっしゃるとおりですね」の方こそ、問題ある表現のような気がしないでもありません。
といいますのは、語尾に「ね」を付けた表現は確かに柔らかいのですが、同時に「ね」には、どこか押しつけがましかったり、なれなれしかったりする響きもあり、少なくとも部下が上司に使う表現ではないと考える人も多いようなのです。
では、どうすればよいか?
「おっしゃるとおりでございます」という表現もありますが、これは普段いっしょに仕事をしている上司に対する発言としてはかしこまりすぎていて、かえって失礼な印象を与える可能性もありますので、危険です。
そこで、おすすめしたいのが「おっしゃるとおりです」の後に、「申し訳ない」など、はっきりと謝罪の言葉を入れてしまうことです。
「おっしゃるとおりです。申し訳ございません。以後気を付けます」
などとすると、反省の気持ちもより伝わりやすくなりますし、上司の方がそれ以上突っ込んでくることもないと思いますがいかがでしょう?
小秋