「足を」は不要?「お運びください」「お運びいただき」に感じる違和感はこれで解決
スポンサードリンク

Question

質問者様質問者様

セミナーなどで、主催者側の「本日はお運びくださいましてありがとうございます」「お運びいただきましてありがとうございます」などという挨拶を聞くことがあります。

「来てくれてありがとう」の敬語だということは分かるのですが、日常的に「来る」ことを「運ぶ」とは言いませんので違和感があります。
「お運びくださいまして」という言い方は正しいのでしょうか?

「足をお運びくださいまして」という言い回しも聞いたことがありますが、これは「足を運ぶ」という慣用句なのかな?ということで納得できる気がします。

Answer

小秋小秋

こんにちは、小秋です。ご質問ありがとうございます。「お運びください」という言い方が適切かどうか?たしかに悩ましい問題ですが、一緒に勉強していきましょう。

おっしゃるように、「足を運ぶ」のように「足を」を付けた言い回しは、慣用表現として用いられています。「あることのために、わざわざ出向く」という意味ですが、「運ぶ」それ自体には「行く」「来る」の意味はありません。

しかし辞書の中には、項目「運ぶ(はこぶ)」の意味として、「おはこびになる」「おはこびくださる」などの形で「来る」「行く」の尊敬語となる、という説明を載せているものがあります。

どうやらご質問の「お運びくださいまして」「お運びいただきまして」は、適切な言い回しとして認められているようなのです。

1 物や人をある場所から他の場所へ移す。移動させる。「荷物を―・ぶ」「けが人を救急車で―・ぶ」
2 (「足をはこぶ」などの形で)ある場所まで出向く。目的地に行く。「せっせと足を―・ぶ」「歩 (ほ) を―・ぶ」
3 (「おはこびになる」「おはこびくださる」などの形で)「来る」「行く」の尊敬語。「ようこそお―・びくださいました」
出典:運ぶ(はこぶ)の意味-goo辞書(2022年1月閲覧、太字筆者)

スポンサードリンク

ですので、「お運びくださる」「お運びいただく」と人に対して、「それは間違いだ!」と指摘することは難しいでしょう。

ただ、違和感があるというのは分かります。

「運ぶ」の一般的な使われ方が「荷物を運ぶ」「けが人を運ぶ」のように「○○を」目的語をともなうものなので、「お運びください」とだけ言われると「何も運んでないけど?」と言いたくなってしまうんですよね。

ではこの点「足を」を付けるとどうでしょうか?

「本日は足をお運びくださいましてありがとうございます」

「本日は足をお運びいただきましてありがとうございます」

これだと、「○○を」の部分が抜けていませんので、不完全な日本語だという違和感は消えます。

しかし、ここで新たな悩みが発生します。「足」に「お」をつけなくてよいのかという問題です。敬語表現においては、相手のものには「お」「ご」をつける必要があるからです。

とはいえ、「お足をお運びくださいまして」というと、くどいというか慇懃無礼(ていねいすぎてかえって失礼)な気がしますよね。これよりは「お運びくださいまして」を使う方が自然な気がします。

ということで、辞書に収録されている言い回しとして、「お運びくださいまして」「お運びいただきまして」を採用するのはありではないでしょうか。

もし気になるようでしたら、「お運びくださいまして」の部分を言い換えてしまうのも一つの手です。

言い換えの候補には、「お越しくださいまして」「おいでくださいまして」「お越しいただきまして」「おいでいただきまして」などがあります。

あわせて読みたい
  • テスト
  • Q&A
  • シーン別

こんなコンテンツはいかがですか?
敬語力テスト | お悩みQ&A | 敬語変換表 | 基本を学ぶ | 場面別レッスン

スポンサードリンク