
グループ店舗のすみれ庵の中山さんは、お店のパソコンの不具合の修理をシステム課の西川課長にお願いしていたが西川課長はそのことをすっかり忘れていた。すっとぼける課長に腹を立て、つい「でも、先日、課長はこう申し上げられたじゃないですか」と食ってかかってしまったが、その言い方は?

あらら、中山さん、まずいわね。どこが悪いかわかる?

上司に食ってかかっちゃいけないね。気が強い女の子ってかわいいけど、あまり強すぎるのも考えものだなあ。

そういう話じゃなくて。いや、質問のしかたが悪かったかもね。敬語の使い方でまずいのはどこかしら?

え?特にまずいところはないようだけど。

本当?中山さんは課長が「言った」ということを話しているわけよね。上司のすることを言うときには尊敬語を使うんでしょ?

でも中山さん、別に西川課長のこと尊敬してないからなあ。この前だって、喫煙室で山本くんにさ…

実際に尊敬してるかどうかは関係なく、丁寧に扱うことになっている人のすることには尊敬語を使うのが敬語のルールよ。はい、「言う」の尊敬語は?

「おっしゃる」だよね。「課長がおっしゃることには納得できません」などと使うんだよね。

そうね。他には?

「言われる」があるよね。「課長はそう言われたじゃありませんか」なんて言うよね。それから、中山さんが言った「申し上げられる」。「課長は申し上げられたじゃありませんか」っていう感じで使うんだ。

「言われる」はOKよ。でも「申し上げられる」はダメ。「申し上げる」は自分が目上の人に何かを言うことをあらわす謙譲語よ。

あ、そうか!でも、一応「申し上げる」に「れる」をつけているよね。「れる」をつけて「申し上げられる」としてもダメなの?

うん、確かに「れる」をつけると尊敬語にできる動詞はたくさんあるわ。「言う」に「れる」をつけると「言われる」という尊敬語になるようにね。でも、謙譲語をいくら尊敬語の型にあてはめてもダメなのよ。

そうか、中山さんの悪い点はそこだったのか…。「課長はこうおっしゃったではありませんか」もしくは「課長はこう言われたではありませんか」って言わなければならなかったんだね。…はっ!

どうしたの?

もしかして中山さんは「実はぜんぜん尊敬してないんだけどね」ということを暗に伝えるために、あえて謙譲語を使って「申し上げられた」って言ったのかも。

考えすぎだと思うけど。

ははは。ところで、「言う」の尊敬語には「おっしゃる」と「言われる」があるんだよね。2つもあると迷うんだけど、どちらを使えばいいのかなあ。

「おっしゃる」の方が丁寧な言い方とされているわ。「れる」がつく尊敬語は、少し丁寧さが落ちるのよね。

じゃあ、頼まれたことをすっかり忘れていた西川課長には、「先日、課長はこう言われたじゃありませんか」で十分だね!

いえ、丁寧ということは、距離を置くということでもあるから、あえて「先日、課長はこうおっしゃったじゃありませんか」と、丁寧に言った方が、本気で怒っているのかな?と思わせて効果的かもしれないわよ。ふふふ。
- 10問のクイズでビジネス敬語力をスピードチェック > ビジネス敬語力診断テスト
- ビジネス敬語にまつわる疑問はサクッと解消 > ビジネス敬語お悩みQ&A
- オフィスでよくある場面ごとにビジネス敬語のトレーニング > シーン別実践ビジネス敬語